オートリゾートパーク・ビッグランドへ行ってきた
これが我が家で初めてのキャンプだったので、今後の為に備忘録として記しておく。
夫婦ともに仕事忙しく前日にある程度の準備、当日朝に車に積み込む慌ただしさ。
朝8時30分頃、出発。ガソリン少なかったので、GS寄ってインターへ。
ただ、既に中央道が渋滞中。国道20号も渋滞。結果、八王子ICを素通りして、高尾山ICも素通りして、相模湖ICまで乗るのを我慢した。
談合坂SAに逃げ込んだのが11時頃と完全に敗北感…
渋滞でイライラしてしまったので、今後中央道沿いのキャンプ場へ行くときは、アーリーチェックインしてでも、早く行きたい。
須玉IC降りて、忘れ物を買いにスーパーへ。ここには、イオン系列のザ・ビッグへ立ち寄って、キャンプ場へチェックインできたのが、13:30過ぎ。
今回区画サイトだったが、奥から2番目のサイトだった。
最初は静かでいいかな、と思っていたが、炊事場や受付までが遠くて(とは言っても2分くらいだが)、もっと近い方がよかったかな。
到着して、すぐにテント張って、タープ張って、、、でも、もちろんテントもタープも張るのは初めて。
我が家のテントとタープはこれ。
この2つを張るのに2時間半弱要した。
そして、早速夕食の支度。
しかし、ここでもキャンプ童貞ならではのミスを…。
前日、慌てて買い物して、足りないものを2つ目の店で購入したんだけど、袋を別々にしてしまった。そして、支度の段階でもバラバラに置いたので、どこに何があるのか把握できなくなった。 その為、入れるべきものを入れ忘れてしまい、食材を余らせてしまった。
いくら忙しくても、食材を一つにすること。そして、調味料や料理器具(しゃもじ、スプーンなど)も忘れてしまったので、ここら辺も普段使いと一緒にせず、専用のものを別に用意することが望ましい。
調理開始。
闇雲にBBQコンロや焚き火台を広げてしまったので、結果的にBBQコンロや焚き火台から食卓(テーブル)までが遠くなってしまった。合わせて、ランタンスタンもが欲しい。せっかく高いサイトランタン買ったのに、テーブルに置いちゃうと大きくて邪魔になってしまう。でも、ないと暗い。。。
献立は、借りたカセットコンロで作ったポトフスープ。
あと、ステーキ。2枚で1000円くらいのアメリカ産だったが、塩胡椒を適度に焼けば、うまい。
ここまでは順調だったが、ダッチオーブンに野菜を入れて蒸し焼きにしたのだが、クレイジーソルトを忘れてしまい、塩胡椒で代用したけど、あまり美味しくなく・・・。誰も手をつけなくなってしまった。
ウインナーも焼いたけど、これはうまいに決まっている。
そしたら、19時頃になってしまい、子供たちは映画を見に行ってしまった。妻も一緒に行ったので、一人寂しく片付けしながら、焚き火しながら、缶詰のコーンにバターを入れて晩酌。
映画終わった2人の子供達も眠くなってきて・・・就寝。ここでソフトバンクホークスが日本一に。我がタイガースは来年こそ!
朝は7時頃から焚き火しながら、ホットサンドを調理開始。ウインナーもうまいこと余っていたので、それも焼く。
自分は、炊飯器でご飯炊いて、レトルトカレーを食す。
寒いから辛いカレーを、、、と思ってチョイスしたけど、案の定辛すぎた。。。
チェックアウトが11時だから9時頃から撤収開始。
撤収も童貞だから、結果11時回ってしまった。
その後は、シャトレーゼ白州工場とむかわの湯で温まって帰宅。
中央道で3件の事故渋滞に遭った。。
11月の北杜市で結構冷えたので、もう来春まではないけれど、その間にキャンプギアすべきもの。
- キッチンテーブル
やはり、これは食事を作る際に色々とバラバラになってしまったので、収納も兼ねて欲しいところ。
コールマンあたりがメジャーになるはずだが、ここは時間もあるのでDIYで挑戦したいところ。
- 収納ボックス
1つはあるけど、綺麗なものとそうじゃないのがごちゃ混ぜにしているので、妻とも「もう1つ欲しいね」と会話済み。なので、あと1つとまで言わず何個か欲しい。現在は無印良品のものだけど、そうじゃないのも検討したいかな。
- (もう1つの)焚き火台
結果的にバーベキューコンロは大人2人、子供2人だとバーベキューコンロは要らない。ダッチオーブン用の焚き火台とバーベキュー用の焚き火台が欲しい。
現在のところは、以上!
早くデイキャンプにでも行きたいな。